本文へスキップ

■木まじめ倶楽部

平素は大変お世話になっております。
こちらは、購入してくださったオーナー様、木工教室生徒さんのページです。
社長の高橋も70歳をすぎ、県外での催事参加が難しくなってきたので(元気ですが)
2025年からしばらくは地元新発田でイベントや木工教室を開催する予定です。
随時お知らせしていきます。

木工教室は、以前新発田の市民講座で好評だった「建具職人講座」です
自分の家の障子を作る事を最終目標とし、道具の使い方から始めます。木工好きの方、家をたてる方、リフォームする方、弊社のオーナー様、建築士の方、遠方の方も参加できるよう検討中です
建具職人講座の様子




木まじめ倶楽部は、弊社のマスコット「木まじめくん」より名付けました。
長年山で生きてきた木に対し、まじめに取り組み建具を作るという想いが込められています。
下田村在住の遠藤ケイさんが書いてくださったもので会社の宝です。








新発田出身、大倉喜八郎の別邸 蔵春閣が移築されました。
相馬表具屋さんが天井画の修復を行い、搬入の手伝いをしましたが
大きな天井画も、「普通の茶室に使う太鼓襖と同じだよ」と事もなげに作業する
相馬さんが恰好良かったです。



手の込んだ細工の数々、、素晴らしいです!
是非、一度お立ち寄りください。


また、昨年より念願の地元新発田の杉を活用するプロジェクトが始動しました。
雪の中、丸太を見る社長↓

こんなに太い杉がバイオマス燃料になってしまうそうです。
建具に出来るよう2025年は力を入れて進めていきます。
本年もよろしくお願いいたします。